■BUMP OF CHICKEN

今夜のSCHOOL OF LOCKにてBUMP OF CHICKENの新曲「Butterfly」が初ON AIRされました。
今までの曲調とはまったく違う新生BUMPの誕生を目の当たりにした感じです。
PSY-サイケからピアノの流れは今までのバンド性曲調を捨てて、
新しい分野への挑戦を感じられました。
アルバム「Ray」でも若干そんな気はしましたが、
あくまでメインはバンドでしたが今回は完全に変革してましたね。

何か小難しいこと書きましたがとりあえず新曲「Butterfly」、最高です。

こうなると是が非でなくても2/11行きたくなってきましたね。
今のところ4/10しか確保できてないからつらい・・・後2箇所は行きたいです、本当、マジで。


■MTG

新年明けてからは特に競技マジックはできず、
GPTとかのジャッジしながらルールブックと格闘中です。
一回だけFFレガシーにANTで出ましたが、
SEでリアニメイターにぼっこにされて一没という体たらく、だらしねぇな。

OGWももうすぐ発売ですが、とりあえずGP名古屋のジャッジを終えてから
スタンダードは本気出そうと思います。
仕事と折り合いつけながらですがPPTQサーキットはする予定です。

前の日記からずいぶん日がたってしまって、気がついたら年が明けてしまいました。
昨年は平日も結構忙しく日記を書いてる暇もそうなかったのですが、
来年度からはようやっとのことで新人も増え、
私の負担も減るはずなので平日も少しは楽になるはずです、多分、きっと。

[MTG]
昨年のMTGはどうも成績が振るわず微妙な感じでしたが、
今年こそどこかのGPで二日目にのこったり、
RPTQでそれなりの成績を残せたりできたらと思います。
ただ、競技プレイヤーとしての頑張るのももちろんですが、
何とか今年中にLevel 2 Judgeとなって地域に貢献できたらと思います。

まずは手始めにというわけでもないですが、
今月の最終週に行われるGP名古屋でジャッジをする予定ですので、
それまで何とか知識と経験を積んで望めたらと思います。

[音ゲー]
今年の目標はpop’nはニエスケリナの撃破、IIDXはAA難、
SDVXはアルトラの出現及び撃破、GDはSkill5000ですね。
Jubeat、Rb、DDRは連携解禁のときぐらいにちょくちょくやる感じの予定です。

本当はIIDXで昨年Cookieに絶望して今年の目標は10段だったのですが、
今日ゲーセンに行ったら覚醒してなぜかCookie抜けちゃったので
急遽AA難に変更しました。

ちなみに10段各曲のBAD POOR数は若干うろ覚えですが、

Invoker → 31
Colorful Cookie → 183
Proof of Existance → 63
Reunion →78

でした、この圧倒的なクッキーの存在感。

もう10段は2曲目まででいいんじゃないですかね。(白目
■MTG
スタンは今シーズンのトータル勝率が45%程度と糞過ぎてヤバイです。
ここまで下手だと逆に笑えるぐらいですね。
次のシーズンはGPもあるしもっと練習しないと。

以下音ゲー

■pop’n
何とかP†Pを倒すもDIAVOLOに絶望中。
上達してるのはわかるけど、「だから何?」ってレベルしか
譜面に反映されないのがつらいです。
昔は少し上達すれば、すぐ譜面ないしクリアランプに反映されたのに・・・。

■IIDX
Timepiece Phase II [A] Easy




FAKE TIME[A] HARD


んあああああああああああああああああああああああ!!!!!!
金曜日朝から2泊3日で行って来ました。

レガシーは本当に未知なるフォーマットで、
本格的に始めたのが今年始まってからでした。
できる限り練習時間をとってきたつもりですが、
仕事や別フォーマットの練習なども合って思うように時間は取れませんでしたが、
いろんな方に手伝っていただいたおかげで何とか納得いくデッキを持って
GP当日を迎えることができました。

とりあえず簡単なものですが以下にレポートらしきものを載せます。


【金曜日】

朝9時ごろ到着予定のために6時ごろに出発して、
大体時間通りに到着するも目的だったプレイマットは
すでに200人ほど列がついていたので断念。
駄目だろうとは思っていましたが、定員の倍近くも並んでるのは予想外でした。


開場後はLCGPTに参加するべくデッキリストを記入するも、
150人ほどの列がすでに並んでいました。
1Pod建つのに20分ぐらいかかってたので、
これ待ってたら単純計算で開始まで2時間ほど待たなきゃいけないよねということで
さっさとあきらめてラーメンに行くことに。


事前に調べてあった店からニラえもんさんも気になるという
「ラーメン 陽はまた昇る」に行ってきました。
魚鳥豚骨を注文しましたが、自家製麺なだけあって麺の食べ応えがすごいよかったです。
また、から揚げがもはやちょっとしたフライドチキンのようで、
事前情報で大きいとは聞いていましたが、
身構えて行ったにもかかわらず予想より1.5倍は大きいものでした。


ラーメン後は腹ごなしもかねて伏見稲荷大社に行って来ました。
山頂まで行くとすごい大変なのは知ってはいましたが、
翌日の願掛けのためにがんばって昇りきることに。
山登りするなんて考えてなかったのでクロックスでの山登りでしたが、
なんとか汗をかきながら山頂まで上りきり、お祈りしてきました。


会場に戻ってからは8人構築レガシーに参加して、
2-0からスプリットでプレイマットをゲットしてとりあえずノルマは達成。
夕飯は目星つけてたところはちょっとの差で席が埋まったらしく、
その辺の飲み屋に行って済ませました。


【土曜日】

本戦に参加、デッキリストは以下のとおりです。

Main 60

4 石鍛冶の神秘化
2 真の名の宿敵
2 ヴェンデリオン三人衆
1 瞬唱の魔道士

3 稲妻
3 剣を鋤に
1 火/氷
2 呪文貫き
2 対抗呪文
4 Force of Will
4 渦巻く知識
4 思案
2 精神を刻むもの、ジェイス
2 時を越えた探索
1 殴打頭蓋
1 梅沢の十手

2 島
1 平地
3 Tundra
1 Plateau
2 Volcanic Island
1 乾燥大地
3 沸騰する小湖
4 溢れかえる岸辺
1 Karakasa
4 不毛の大地

Side 15

2 封じ込める僧侶
2 紅蓮破
1 水流破
1 唐突なる死
1 墓堀の檻
1 真髄の針
1 饗宴と飢餓の剣
1 議会の採決
1 磨耗/損耗
1 渋面の溶岩使い
1 被覆
1 狼狽の嵐
1 外科的摘出


1R Bye

2R MUD ○×○

無理ゲーなマッチだけど、相手が金属細工師→ワームの動きだったので、
金属細工師を除去りながらTNNとヴェンデを並べてクロックおいたら何とか間に合った。

2ゲーム目は1t目チャリスで乙

3ゲーム目はパスやらで除去って石鍛冶と殴打頭蓋で殴ってたら
チャリスと三玉と強制の門の上から殴りきれた。

3R エルフ ○○

4R Food Chain ○×-

負けは3枚追放からグリフィン連打で消耗させられたところにコンボ決まって乙
引き分けは負け濃厚から必死に延ばしてなんとかわけに持ち込めた。

5R DeadGuy ×○-

もっと相手をせかしてれば勝てたかもしれないマッチ。
今後は占い独楽出された瞬間相手を急かすべきだと思った。
お互いの使える時間は平等であるべきだし、
独楽でやることがあろうがなかろうが少なくとも注意喚起ぐらいはするべき。

6R 青白石鍛冶 ×○-

7R マナレスドレッジ ×○×

メインは茶番、サイド後は墓地対策にたどり着いたら勝てて、
たどり着けなかったから負けた。

8R マーフォーク ○○

唐突なる死と十手が強すぎた。

9R エルフ ○○

唐突なる死と十手が強すぎた。


ということで結果は、5-1-3の糞成績でした。
引き分けゾーンに入ってしまったのが運のつきというか、
メタ外によく当たるというか、デリバーとオムニは死滅したのか?
と思うほど仮想敵に当たりませんでした。
ただ始めてのレガシーのでかい大会にしてはそこそこの結果だとは思うので、
それなりに満足できる結果でした。


夕飯は事前に調べてあった「今日の焼肉処 弘」に行って来ました。
値段が少し高かっただけはあって、全体的に肉のレベルが高く、
非常においしかったです。



【日曜日】

知り合いのトレードを見学したり、大会を見学したりとひたすらだらだらしていました。

昼ご飯は「つけ麺 きらり」にて食べてきましたが、
ここも麺がおいしく京都は全体的にラーメンのレベルが高く満足できました。
また、前日のラーメン屋といいチャーシューが黒胡椒が利いた物でしたが、
京都はそういうのがはやっているんですかね?

夕飯は洋食屋に行って食べてきましたが、
揚げ物がさくさくで量も多く、非常に高いコストパフォーマンスでした。
また京都に行く機会があれば是非もう一度行きたいですね。



【総括】

ペイ野郎にすべて持っていかれた。
敬称略

仕事うぃる

2015年4月5日 TCG全般
バンビ組へ

集合時間までいなくて連絡無かったら仕事中って事で捨て置いてください
北陸構築王決定戦に参加してきました。
参加人数はなんと76名で北陸で行われるイベントとしては間違いなく最大級のイベントとなりました。
これからもこういうイベントが増えるともっと北陸のMTG界も賑わって行く事でしょう。

一応大分うろ覚えですが以下簡易結果です。
対戦結果、順番が結構間違ってるかもしれません。

[スタン]

1回戦目 
VS エスパーコントロール
1st - × 2nd - ○ 3rd - ○

コラガンの命令が光ったマッチでした。
2本目はひたすらディスカードとラブルを回収し続け、最後はドラゴンが走って勝ち。
3本目はオジュタイの命令をケアしながらPWsでアド勝ち。

2回戦目
VS 4cシディシウィップ
1st - ○ 2nd - ○

1本目はシディシやらサイやら出てくるが、片っ端から除去って上から殴って勝ち。
2本目は相手がUUBのマナソース+変異マナクリでキープだったので、
変異を除去ってもたついてる間に上から殴って勝ち。

3回戦目
VS ヒロイック
1st - ○ 2nd - ○ (?)

はじける破滅が強すぎて・・・。

4回戦目
VS GR 信心
1st - ○ 2nd - ○

魂火の大導師からはじける破滅をひたすらバイバックして一本とって、
2本目はマナクリを焼いて減速させて飛行軍団対相手の地上軍団を破滅等の
火力でダメージレース有利にして勝ち。

[モダン]
5回戦目
VS U Tron
1st - × 2nd - ○ 3rd - ○

1本目は土地9枚とか引いてる間にウギンでウヴォァー
2本目はデリバー+タシルグスタートで、デリバー裏返らなかったけどタシルグで
殴って石で流れたところに2体目のタシルグを追加して勝ち。
3本目はデリバー即裏返ってタシルグ出してヤンパイから火力火力で勝ち。
ただただ引きが強いだけだった。

6回戦目
VS トークンズ
1st - ○

相性絶望的だったけど瞬唱*3でダメージレースさせてくれたので、
最後電解でシャクって火力投げ込んで勝ち。
そして一本とってからIDを頼み込んでOKもらえました。

7回戦目
ID

5-0-2の1位で決勝抜け

QF
VS ティムール
1st - ○ 2nd - ○

ゴリラが出てこなかったんでひたすら除去ってたら途中で生物が尽き、
魂火やコラガンの命令でアドとって勝ち。
2本目は相手ダブマリでその差が埋めきられないうちにPWでふたして勝ち。

SF
VS 赤単
1st - × 2nd - ○ 3rd - ○

メインは突発か魂火を引けないと無理。
サイド後は憤怒4のおかげで大分楽になるので、序盤裁いてブッチャーや
魂火でライフ安全圏に引っ張っていって最後は上から殴って勝ち。
サイド後、後手番はきついですがピン除去と魂火を大事にしながら火力で
除去されないタイミングで出すのが大事。

Final
VS ヒロイック
1st - ○ 2nd - ○

は じ け る 破 滅 




ということで、運もあって、というか運100%で 優勝することができました。
これからは構築王として1年がんばろうと思います(白目


一応以下デッキリストです。


【スタン】
3 《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge》
4 《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
2 《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》
5 《山/Mountain》
4 《遊牧民の前哨地/Nomad Outpost》
1 《沼/Swamp》
3 《静寂の神殿/Temple of Silence》
3 《凱旋の神殿/Temple of Triumph》
25 Lands

4《魂火の大導師/Soulfire Grand Master》
4《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster》
2《軍族の解体者/Butcher of the Horde》
3 《灰雲のフェニックス/Ashcloud Phoenix》
4《嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon》
17 Creatures

2《稲妻の一撃/Lightning Strike》
4《はじける破滅/Crackling Doom》
3《かき立てる炎/Stoke the Flames》
3《軍族童の突発/Hordeling Outburst》
3《岩への繋ぎ止め/Chained to the Rocks》
2《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
1《残忍な切断/Murderous Cut 》
18 Spells

4《神々の憤怒/Anger of the Gods》
3《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion》
2《龍語りのサルカン/Sarkhan, the Dragonspeaker》
1《消去/Erase》
2《異端の輝き/Glare of Heresy》
1《対立の終結/End Hostilities》
1《残忍な切断/Murderous Cut 》
1《勇敢な姿勢/Valorous Stance》
15 Sides

【モダン】

1 《血の墓所/Blood Crypt》
1 《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
3 《島/Island》
1 《山/Mountain》
4 《汚染された三角州/Polluted Delta》
4 《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
2 《蒸気孔/Steam Vents》
1 《沼/Swamp》
1 《湿った墓/Watery Grave》
18 Lands

4 《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
4 《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
3 《黄金牙、タシグル/Tasigur, the Golden Fang》
3 《若き紅蓮術士/Young Pyromancer》
14 Creatures

2 《電解/Electrolyze》
4 《稲妻/Lightning Bolt》
3 《マナ漏出/Mana Leak》
2 《残忍な切断/Murderous Cut》
2 《差し戻し/Remand》
2 《呪文嵌め/Spell Snare》
1 《終止/Terminate》
4 《思考掃き/Thought Scour》
4 《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》
4 《血清の幻視/Serum Visions》
28 Spells


2 《血染めの月/Blood Moon》
2 《対抗変転/Counterflux》
3 《ドラゴンの爪/Dragon’s Claw》
2 《瞬間凍結/Flashfreeze》
1 《硫黄の精霊/Sulfur Elemental》
3 《汚損破/Vandalblast》
2 《引き裂く流弾/Rending Volley》
15 sides

(日記を書くのは)久々の音ゲー

■IIDX

海神 Hard

Adularia Hard

Fire Fire Normal

Proof of Exsistance Easy

Watch Out part.2 Easy

PARADICE LOST Easy 78%



TOTTO曲2曲をHardで撃破

STULTI?知らない曲ですね。


■pop’n

KAC決勝曲のRINNEが解禁されたけど、久々に普通にクリアできない曲だった。
とはいっても所詮49Lvなのでそのうちクリアできるでしょう、多分ですが。


■GITADORA

やっと青グラになりました。
でもクリアレベルはまったく上がらない不思議。

パトリオット

2015年2月8日 TCG全般
今日のGPTはパトリオットで参加しました。
結果は4-1-1の6位抜けで1没でポン

負けはエルフとSCDで、
エルフはヴェンデでグリンパスを下に送ったらNO引かれて負けたのと、
デリバー3体出したけど最後まで裏返らずに負け。
SCDは土地フラッドと手札に3種の装備品素引きしている間に
相手の装備品がついて撲殺されての負けでした。
石鍛冶からの未練ある魂はこちらへの明確なキルパターンだったので、
どうにかしたほうがいいかもしれません。

前回はデスブレードを使いましたが、
パトリオットのほうが土地切り詰めてあるぶんフラッドし辛くていい感じでした。
ただ丸いのはデスブレードだと思うので、
平衡して練習して以降と思います。

GPTSE1で相手の手札に生き物がいないことを確認した後、
相手が生物連打してる間にこっちが土地3ドローして
押してる場面からひっくりさえされたんですが、
終わった後に「そりゃ何かは引くでしょ」って言われたのが印象的でした。

現に私は引いてないわけですが、
結局これは自分のドローを信じない人間に引きはついてこないということなのでしょう。
次からは少しは自分のドローを信じてやりたいと思います。
11 creatures
4 《魂火の大導師/Soulfire Grand Master》
4 《僧院の導師/Monastery Mentor》
3 《オレスコスの王、ブリマーズ/Brimaz, King of Oreskos》

25 spells
4 《稲妻の一撃/Lightning Strike》
4 《マグマの噴流/Magma Jet》
4 《勇敢な姿勢/Valorous Stance》
4 《ジェスカイの魔除け/Jeskai Charm》
4 《かき立てる炎/Stoke the Flames》
4 《宝船の巡航/Treasure Cruise》
1 《前哨地の包囲/Outpost Siege》

24 lands
4  《神秘の僧院/Mystic Monastery》
2  《天啓の神殿/Temple of Epiphany》
1  《マナの合流点/Mana Confluence》
4  《凱旋の神殿/Temple of Triumph》
3  《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
2  《山/Mountain》
1  《島/Island》
2  《平地/Plains》
1  《シヴの浅瀬/Shivan Reef》
4  《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge》

15 Side Cards
3 《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
1 《洗い流す砂/Scouring Sands》
1 《神々の憤怒/Anger of the Gods》
2 《異端の輝き/Glare of Heresy》
2 《マグマのしぶき/Magma Spray》
2 《消去/Erase》
1 《前哨地の包囲/Outpost Siege》
2 《龍語りのサルカン/Sarkhan, the Dragonspeaker》
1 《紅蓮の達人チャンドラ/Chandra, Pyromaster》


魂火と導師を恐らく最も強く使えるであろうデッキ。
勇敢な姿勢は苦手だったアブザン系に対する有用な除去であり、
他のデッキに対しても肝となる3種類の生物を守ることができる。
また、魂火のおかげで5マナで手札に戻りつつ3ドローする宝船や、
手がない状態でジェスカイチャームがバイバックし始めたらほぼ詰みにできる。
サイドカードも軽量スペルでほぼそろえることで魂火をさらに強く使うことができる。
ただ、パンチ力に欠けるところも見られるので、メインに嵐の息吹のドラゴンを
2枚ほど入れるのもありかもしれない。
その場合ジェットと包囲が1枚ずつ抜け、
あわせてサイドのサルカンが嵐の息吹のドラゴンになるであろう。

焼肉ハイライト

2014年12月29日 TCG全般
野菜は気持ちばかり残す
ピッチャーの蓋は罠
尻尾汁
レバーは焼きレバーで宜しいですか?
軟骨が完璧オブジェ
店員に足を3回踏まれる俺
死んだ目のおばちゃんが元気



肉はちょっと高かっただけあって美味しかったです。

安定の捨てBSSである。







そしていい加減Super Star 満 -MITSURU- とかいいからTAGみたいな人に曲をもっと出して欲しい。TAGみたいな。











因みにI will be back の現在のEX難状況は一回目に満が帰って来る時に死にます。
そこを超えても多分隕石が降ってくるところで死ぬ。
二回目に満が帰ってくるところまで行けば耐え切れるはず。


何を言ってるか分からねーと思うが、ちゃんと、音ゲーの話です。

PTQ新潟

2014年11月24日 TCG全般
長野にIIDX遠征した後に行って来ました。
決して連戦などしていません、決して。

もらったパックはソリン、ズルゴ、ラス、探査デーモンといいレアが揃い
除去も10枚ぐらいある強いプールでしたが、
入る特殊地形がなくすべて基本地形で賄わないといけないきついプール。
戦旗+土地17の後手で回れば強そうではありますが・・・。

結果は以下のとおり。

1R ××
 1G 後手土地2+戦旗でキープしたら土地引かずに負け。
 2G 土地4スペル3でキープしたら死ぬころには土地10のスペル4だった。

2R ○○

3R ×○×
 1G 後手で土地2でキープしたら土地引かずに負け。
 2G 土地3で詰まるも変異やら除去やらで裁いて土地3のまま勝ち。
 3G マリガン後に微妙な動きをしてたら探査デーモンに殴り殺される。

4R トス (○×○)
 1G 8ターンぐらい土地引き続けて、ライブラリー10枚ぐらいのときに土地引ききってた。
 3G ラス→ズルゴ→ソリンの糞ムーブ

5R ○○

6R ○○

7R ○○

8R ×○×
 1G またライブラリーが残13枚のときに土地を17枚すべて引き込むという糞ドロー




デッキは正直強かったけど引きがついてこなかった。
でも構築2枚ほどミスってたし、負けたのも仕方ないかなと思う。
もうKTKのシールドの機会はないけど、面白い環境だとは思うので
機会があれば是非参加していきたいですね。


最後に金→土→日と3日連続で長距離運転してくださったニラえもんさんありがとうございました!

PTQ長野雑感

2014年11月23日 TCG全般
APINA松本はメンテもいいし筐体も揃ってて良いゲーセンですね。

10段はクッキーがなくなって何の張り合いも無くなってしまいました。
さくっと10段取って本日のお勤めは終了。



以上です。








以上です。
[IIDX]

【EASY】
session 12 -Esther-
INSOMNIA
Rage Against Usual
reunion
NEO GENERATER SEVEN
Close the World feat.a☆ru
ピアノ協奏曲第1番"蠍火"

【NORMAL】
Ancient Scapes
Liberation
idora
ra’am
fffff
Dark♂ Legacy
大犬のワルツ
Vox Up
Smmetry
海神
EΛΠIΣ
Little Star
聖人の塔
Sol Cosine Job 2
DAY DREAM

【HARD】
ZETA -素数の世界と超越者-
Brain Storm
少年A
雪月花
Evans
ALBIDA
Critical Crystal

【FULL COMBO】
XI


[週末予定]
土曜日はDuelist’s Guildのレガシーに参加したかったけど、
どうも同乗者が集まりそうにないので残念ながら断念することに。
日曜日はDuelist’s GuildのGPTに参加する予定です。
スタンぜんぜん調整してませんが、そろそろPTQシーズンも始まるし、
練習会を開いて調整しないとだめですね。

[トレード募集]

霧深い雨林 英語*2 ⇔ 日本語*2
僧院の速槍 英語*2 ⇔ 日本語*2

硫黄の渦*2

渋面の溶岩使い*2


[IIDX]

タイピ 緑74%
青ルピカ 緑70%
扇子 赤76%

扇子は憤死物・・・罰59だったしハード狙いのほうがいいのか?

[pop’n]
はやくにんげんをやめたい
【画像でIIDXネタバレ】 週末とか音ゲーとか
[FFレガシー]
ニラえもんさんに開始前に必要なパーツをトレードしてもらえたので、
せっかくなのでとURデルバーで出る事にしました。

結果は以下の通り2-2のパンピーでした。

チメリカ ×○×
Nic-Fit ○×○
ANT ×○×
カナスレ トス
パニッシングマーベリック ○○

チメリカの負けはサイドミス、後で速槍全抜きプランについて教えていただいて納得。
確かにあんまり殴れる未来は見えないし、
その分のクロックは発展の代価が補ってくれるから全抜きでよかった。

ANTは1Killと3Killで負け。
自分で使ってると絶対うまく回らないんだけど相手にすると確実に
3t以内に決まるかは別として動かれるっていう。
自分の使用時にはマナソしか引かないとかドロソしか引かないとか土地しか引かないとかで
勝つときもギリギリ間に合って何とか殺すイメージなんですが・・・。

デッキのポテンシャルは非常に高く、本当に完成されたデッキだと感じました。
レガシーはスタンと違ってマジックして負けることが多いので、
GPもあることですし今後も積極的にレガシーの大会には参加して行きたいです。


[IIDX]
以下Chrono Seekerのネタバレあり。














右画像どおりラプラシアまで全解禁完了。
こんなにIIDXで廃人化したのは初めてかもしれません。
とはいってもChrono Seekerに使ったクレジット数は
たぶん総額10000Paseliは超えてないと思うので、思ったよりは貢がずにすんだ印象です。
姫寺にくらべれば運が絡んでない分余程簡単だったように思います。

解禁方法も初心者でも全解禁できるものだったし、
曲も総じてよかったので全体的に良いイベントだったように感じました。

ただBroken SwordがDQのボス曲にしか聞こえない・・・悪い曲ではないんだけど・・・。

[週末]
一応木曜日夜から富山に帰って週末は土日どっちかはDGに出現予定です。

[音ゲー]
Chrono Seekerが始まってしばらくIIDXに没頭してます。
一応次に現代になればラプラシアン以外は全解禁できるはず。
にしても今回のイベントの棄てゲー押しはいったい何なんだろう。
規定回数プレーとかプレミアムフリーで棄てまくれば楽になるのはまだしも、
特定のEX-SCOREで曲終了とか棄てゲーじゃないと無理すぎる。

軍寺のときも蠍かなんかがA,AA,AAAのどれか±1で出現だったけど、
それはまだ棄てなくてもいける範囲だし、
そのレベルでの解禁方法にしてほしかった。

[トレード]

【提供】
基本日本語です

包囲サイ*8
汚染された三角州*1
吹きさらしの荒野*1
樹木茂る山麓*1
凶暴な拳刃*1
静寂の神殿*1
神秘の神殿*1
悪意の神殿*2
啓蒙の神殿*2
奔放の神殿*2
森の女人像*2
責め苦の伝令*8
クルフィックスの狩猟者 (eng)*2

【募集】

シブの浅瀬*1
マナの合流点*1
ラクシャーサの死与え*3
召還師の調べ*2
起源のハイドラ*3
カマキリの乗り手*4
溢れかえる岸辺*1
予知するスフィンクス*4
信者の沈黙*2
英雄の導師、アジャニ*2


ジェスカイの魔除け*2
停止の場*4
払拭の光*1
砂草原の城塞*3
アブサンの魔除け*4
道の探求者*4

1 2 3 4 5 6 7

 

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索