今回もいくつかケーススタディ的な問題を出してみようかなと思います。
皆さんもお時間があれば考えてみてください。




Q1.≪法の定め≫が戦場にある状態で、あなたは既に1つ呪文を唱えている。
≪天空の刃、セファラ≫の一番上の能力[あなたは、この呪文のマナコストを支払うのではなく、【W】を支払いあなたがコントールしている飛行を持ちアンタップのクリーチャー4体をタップしてもよい。]で線上に出すことはできるだろうか?


Q2.あなたは≪アジャニの群れ仲間≫と≪夜明けの司祭 [1/3 Lifelink]≫をコントロールしている。夜明けの司祭2体で攻撃し、ダメージを解決すると≪アジャニの群れ仲間≫はいくつのカウンターが乗るだろうか?


Q3.対戦相手が唱えた
≪北方の精霊 [3/4 Flying 対戦相手が北方の精霊を対象として唱える呪文のコストは【2】多くなる]≫
を対象に≪骨を灰に≫を唱える場合、必要なマナコストはいくつだろうか?


Q4.あなたは
≪ゴブリンの鳥掴み [2/1 R:飛行を得る。あなたが飛行を持つクリーチャーをコントロールしている場合のみ起動できる。]≫
と≪大気の精霊≫をコントロールしている。あなたは
≪巨像の槌 [+10/+10の修正を受け、飛行を失う。装備【8】]≫
をプレイし、≪ゴブリンの鳥掴み≫に装備した。あなたが≪ゴブリンの鳥掴み≫の能力を起動した場合、≪ゴブリンの鳥掴み≫は飛行を持つだろうか?


Q5.あなたは
≪冒涜されたもの、ヤロク [3/5 Deathtouch Lifelink パーマネント1つが戦場に場に出たことによりあなたがコントロールするパーマネントが誘発型能力を誘発させるなら、その能力は追加で1回誘発する。]≫
と、
≪戦慄の存在 [3/3 沼が1つあなたがコントロール下で戦場に出るたび以下から1つ選ぶ。・あなたはカードを1枚引き、あなたは1点のライフを失う。・クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体か、プレイヤー1人を対象とする。戦慄の存在はそれに2点のダメージを与え、あなたは2点のライフを得る。]≫
をコントロールしている。

あなたが沼を戦場に出した時、≪戦慄の存在≫の誘発型能力は何回誘発するだろうか?
また、複数回誘発する場合、別のモードを選ぶことはできるだろうか?
半年ぶりの更新になりました。
ドミナリアぶりですが、今回もケーススタディ的な問題を出してみようと思います。

もしよろしければ皆さんで考えてみてください。


Q1.
あなたは《立ち塞がる霊》
[1WW 3/3 場に出たとき、あなたの次のターンまであなたやあなたのPWを攻撃するクリーチャー1体につき②払わない限り攻撃に参加できない。]

をメインフェイズに場に出した。
対戦相手は《瓦礫隊の世捨て人》[4R 6/5 可能なら毎ターン攻撃に参加する]と10枚の山をコントロールしている。
対戦相手は10枚の山をアンタップの状態で攻撃クリーチャー指定ステップを迎えた。
対戦相手はどのような選択肢をとれるであろうか?



Q2.
《眩惑する水底種》により生成された 

イリュージョン 0/2 このクリーチャーがクリーチャー1体をブロックするたび、
そのクリーチャーはそれのコントローラーの次のアンタップステップに
アンタップしない。

のトークン2体で《灰色熊》をブロックした場合、
《灰色熊》は、そのコントローラーの『次の次の』アンタップステップに
アンタップするだろうか?



Q3.《荒野の再生》
[あなたの終了ステップの開始時に、あなたがコントロールしている土地をすべてアンタップする。]

この能力に対応してマナを出すことはできるだろうか?



Q4.
あなたは強撃
[1R/G あなたがコントロールしているクリーチャーと、あなたが
コントロールしていないクリーチャーかPWを対象とする。前者は後者にパワーに
等しいダメージを与える。]

を、前者後者共に自分と対戦相手の《灰色熊》を対象に唱えた。
対戦相手はそれに対応してあなたの灰色熊に2点のダメージを与え破壊した。
後者の灰色熊は強撃の解決後どうなるだろうか?
また、あなたの灰色熊に-2/-2修正を加えることで破壊した場合はどうだろうか?

Q5. Advance!
あなたは《アゾリウスの造反者、ラヴィニア》
[WU 2/2 各対戦相手はそれぞれ、点数で見たマナコストが自分がコントロールしている土地の枚数より大きく、クリーチャーでない呪文を唱えられない]

をコントロールしている。
対戦相手はLake of The Deadと沼3枚をコントロールしている。
対戦相手はLake od the Deadの能力で沼を生贄に捧げ4マナを出し、
The Abyss[3B]を唱えることができるだろうか?


早いものでドミナリアの全カードイメージギャラリーが公開されました。
リリースノートもすでに発表されていますので、
いつもの簡単な問題を早速載せていこうと思うのですが、
その前に簡単にドミナリアから変更されるルールについて説明します。

ルール変更:ダメージをプレインズウォーカーに移し替えることはできない

以前は呪文や能力で対戦相手にダメージを与える場合、
その解決時に対戦相手がコントロールしているプレインズウォーカーに
ダメージを移し替えることができました。

ただ、プレインズウォーカーであるプレイヤーが
仲間である自分のコントロールするプレインズウォーカーにダメージを
擦り付けるのがフレーバー的によろしくなかったのか、
ドミナリア以降ではできなくなります。

以降、呪文や能力によってプレインズウォーカーにダメージを与えるときは
プレインズウォーカーを対象にする必要があり、
それができる呪文にはプレインズウォーカー1体を対象にする
と記載されています。

以前のカードではプレイヤー一人を対象にすると書かれたものや、
対戦相手一人を対象とすると書かれたものは依然プレインズウォーカーを対象にとれますが、
プレイヤーを対象にとらないものや、すべてのプレイヤーにダメージを与えるものは
プレインズウォーカーを対象にとることができないので、
ダメージを与えることができません。


また、一部プレイヤーを対象にとっているものでも、
ダメージがコントロールしているカードの種類や枚数の合計によって計算される類の
能力の一部はプレインズウォーカーを対象にとれなくなっています。
自分が使うカードで、ダメージに計算が必要なものがあったら
是非最新のカードテキストを確認しておきましょう!



序文が長くなってしまいました。
それではいつもの簡単なケーススタディです。


Q1.プレイヤーNは《アルカイヴ国家執事、ベイルド [Nを攻撃する際、1体につき①を支払わなければ攻撃できない]》をコントロールしている。プレイヤーAは《巨大戦車》とアンタップ状態の山をコントロールしている。Aは《巨大戦車》で攻撃しなければならないだろうか?



Q2.プレイヤーAは《ハルシオンの目撃者、エヴラ》をコントロールしており、その《エヴラ》のパワーとライフの総量を交換する能力を起動した。プレイヤーNはそれに対応して《獣血蝋燭 [クリーチャー一体をー5/-5]》の能力を起動し《エヴラ》を除去した。その後《エヴラ》の能力が解決されたとき、プレイヤーAのライフはどうなるだろうか?
また、キッカーした《シヴの火 [クリチャーに4点]》で除去した場合はどうなるだろうか?



Q3.プレイヤーAは《灰色熊》でプレイヤーNを攻撃している。プレイヤーNは《封じ込め [エンチャント 場に出たときタップ状態のクリーチャーを対象にし場を離れるまで追放する]》を戦場に出しその能力で《灰色熊》を対象にした。Aは《成長の資質 [クリーチャーに+2/+2とアンタップ]》を《灰色熊》を対象に唱え解決した。《封じ込め》及びその能力はどうなるだろうか?



Q4.《酷役の歩哨 [2/1 ③:これをタップする。ターン終了時までは海部能を得る]》の能力はすでにタップ状態であっても使用できるだろうか?



Q5.《ヨーグモスの不義提案》のような伝説のソーサリーは、呪文を唱えるときには伝説のクリーチャーかプレインズウォーカーをコントロールしていたが、解決時にいなかった場合どうなるだろうか?



Q6.プレイヤーAは《ヤヴィマヤの化身、ムルタニ [0/0 コントロールする土地及び墓地の土地だけ+1/+1]》をコントロールしている。プレイヤーNは《マーフォークのペテン師 [2/2 場に出たとき、対象のクリーチャーをタップし、それは能力をすべて失う]》を場に出し、その能力を《ムルタニ》を対象にとり解決した。解決後、《ムルタニ》はどうなるだろうか?

‐Advance1‐
《マーフォークのペテン師》の能力の対象が《タルモゴイフ》であったらそのパワーとタフネスはどうなるだろうか?



Q7.プレイヤーAは《森の目覚め [次のターンまで、コントロールする土地は到達、破壊不能、速攻 2/2になる。それは土地でもある]》を唱えた。その後《山》をセットランドした。その《山》はクリーチャーだろうか?



Q8.プレイヤーAは《永遠の大魔導士、ジョダー [あなたが唱える呪文のマナコストを支払うのでなく、(W)(U)(B)(R)(G)で支払ってもよい]》をコントロールしている。呪文を(W)(U)(B)(R)(G)で支払う場合、キッカーコストを支払うことはできるだろうか?また、(X)のマナコストを含む呪文は(X)(W)(U)(B)(R)(G)で支払うことはできるだろうか?



-Advance 2-
プレイヤーAは《リッチの熟達》をコントロールしている。プレイヤーNは2回目の《副陽の接近》を唱え解決した。プレイヤーNは勝利することができるだろうか?できない場合、《副陽の接近》はどのように解決されるだろうか?
追記
解答をコメント欄にて載せました。
解答に間違いがありましたらコメント欄にてご指摘頂けると幸いです。




皆さんあけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

新年早々ですが、イクサランの相克の全カードギャラリーが公開されましたね。
早速いつものように新カードに関わる問題をいくつか出してみようと思います。
Lv1 Judgeの方やプレリリースに参加される方で、もしお時間があるようなら
実際起こりそうな問題をすこし考えては見ませんか?

また、今回は回答を金曜日の夕方を目処にこの日記かコメント欄に記入しておきます。
是非答え合わせもしてみてください。


Q1 あなたは7枚の土地と《風雲艦隊の剣客》と《秘宝の探求者、ヴラスカ》をコントロールしている。
手札から別の《秘宝の探求者、ヴラスカ》を唱え解決した場合、あなたは都市の承認を得られるだろうか?



《風雲艦隊の剣客》
{1}{R}
クリーチャー ― 人間・海賊
2/2
昇殿(あなたがパーマネントを10個以上コントロールしているなら、このゲームの間、あなたは都市の承認を得る。)
あなたが都市の承認を持っているかぎり、風雲艦隊の剣客は二段攻撃を持つ。



Q2 あなたは8枚の土地と《風雲艦隊の剣客》をコントロールしている。あなたは9枚目の土地をプレイしたが、
都市の承認を得させたくない対戦相手はそれに対応して《渇望の時》を《風雲艦隊の剣客》を対象に唱えた。
このプレイは適切だろうか?



《渇望の時》
{1}{B}
インスタント
クリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで、それは-2/-2の修整を受ける。あなたは2点のライフを得る。



Q3 あなたがあなたの《銀エラの達人》を対象に《風への放流》を唱えた。解決後、再度《銀エラの達人》を追加コストを{3}支払うことにし、
  その追加コストを含めた全てのマナコストを払うことなく唱えることは出来るだろうか?



《銀エラの達人》
{1}{青}
クリーチャー — マーフォーク・ウィザード
銀エラの達人を唱えるための追加コストとして、あなたの手札からマーフォーク・カードを1枚公開するか、{3}を支払う。
銀エラの達人が戦場に出たとき、カードを1枚引く。
2/1




《風への放流》
{2}{U}
インスタント
土地でないパーマネント1つを対象とし、それを追放する。そのカードが追放され続けているかぎり、それのオーナーはそれをそれのマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。



Q4 あなたは《戦凧の匪賊》で攻撃し、防御プレイヤーの《薄暮の軍馬》を対象として能力を解決した。防御プレイヤーは都市の承認を得ている。
  薄暮の軍馬のパワーおよびタフネスはいくつだろうか?



《戦凧の匪賊》
{1}{U}
クリーチャー ― 人間・海賊
2/1
飛行
戦凧の匪賊が攻撃するたび、防御プレイヤーがコントロールしているクリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで、それは能力をすべて失うとともに基本のパワーとタフネスが0/1になる。




《薄暮の軍馬》
{3}{B}
クリーチャー ― 馬
昇殿(あなたがパーマネントを10個以上コントロールしているなら、このゲームの間、あなたは都市の承認を得る。)
あなたが都市の承認を得ている限り、薄暮の軍馬は+2/+2の修整を受ける。



Q5 あなたは《首謀者の収得》を2つ目のモードで唱えた。プレリリースイベントではどのようなカードを手札に加えられるだろうか?



《首謀者の収得》
{2}{B}{B}
ソーサリー
以下から1つを選ぶ。
・あなたのライブラリーからカード1枚を探し、それをあなたの手札に加え、その後あなたのライブラリーを切り直す。
・あなたはゲームの外部からあなたがオーナーであるカード1枚を選び、あなたの手札に加える。



Q6 あなたは《霊廟のハーピー》をコントロールしており、都市の承認を得ていない。あなたがコントロールする他のクリーチャーが
  死亡したことに対応して都市の承認を得た場合、《霊廟のハーピー》は+1/+1カウンターを得ることは出来るだろうか?



《霊廟のハーピー》
{4}{B}
クリーチャー ― ハーピー
3/3
飛行
昇殿(あなたがパーマネントを10個以上コントロールしているなら、このゲームの間、あなたは都市の承認を得る。)
あなたがコントロールしている他のクリーチャーが1体死亡するたび、あなたが都市の承認を持っている場合、霊廟のハーピーの上に+1/+1カウンターを1個置く。



Q7 あなたは《血染めの太陽》をコントロールしている。あなたは《手付かずの領土》プレイした。あなたは2番目の軌道型能力を起動できるだろうか?


《血染めの太陽》
{2}{R}
エンチャント
血染めの太陽が戦場に出たとき、カードを1枚引く。
土地はすべて、マナ能力でない能力をすべて失う。




《手付かずの領土》
土地
手付かずの領土が戦場に出るに際し、クリーチャー・タイプ1つを選ぶ。
(T):あなたのマナ・プールに(◇)を加える。
(T):あなたのマナ・プールに好きな色1色のマナ1点を加える。このマナは、その選ばれたタイプのクリーチャー呪文を唱えるためにのみ使用できる。



Q8 あなたは《凶兆艦隊の向こう見ず》の能力を対戦相手の墓地にあるソーサリーを対象としスタックに乗せた。対戦相手はその能力の
  解決前に《凶兆艦隊の向こう見ず》を《ショック》で除去した。あなたはその後そのソーサリー呪文を唱えることが出来るだろうか?


《凶兆艦隊の向こう見ず》
{1}{R}
クリーチャー ― 人間・海賊
2/1
先制攻撃
凶兆艦隊の向こう見ずが戦場に出たとき、対戦相手の墓地からインスタントかソーサリーであるカード1枚を対象とし、それを追放する。このターン、あなたはそのカードを唱えてもよい。あなたは、その呪文を唱えるために、任意のマナを望むタイプのマナであるかのように支払ってもよい。このターン、そのカードが墓地に置かれるなら、代わりにそれを追放する。



Q9 あなたは《ティロナーリの召喚士》で攻撃し、その誘発型能力で4体のトークンを出した。丁度その4体のトークンで都市の承認を得ることが出来るのだが、
  ターン終了時にそれらのトークンは生贄にささげる必要があるだろうか?


《ティロナーリの召喚士》
{1}{R}
クリーチャー ― 人間・シャーマン
1/1
昇殿(あなたがパーマネントを10個以上コントロールしているなら、このゲームの間、あなたは都市の承認を得る。)
ティロナーリの召喚士が攻撃するたび、あなたは{X}{R}を支払ってもよい。そうしたなら、赤の1/1のエレメンタル・クリーチャー・トークンをX体タップ状態で攻撃している状態で生成する。次の終了ステップの開始時に、あなたが都市の承認を持っていないかぎり、それらのトークンを追放する。


Q10 あなたは《炎鎖のアングラス》の2番目の能力で、対戦相手の《銀エラの達人》を対象にとった。その《銀エラの達人》は追加コスト{3}を払って戦場に出ている。
   ターン終了時に《銀エラの達人》は生贄に捧げることになるだろうか?


《炎鎖のアングラス》
{3}{B}{R}
伝説のプレインズウォーカー ― アングラス

+1:各対戦相手はそれぞれ、カード1枚を捨て2点のライフを失う。
-3:クリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで、それのコントロールを得る。それをアンタップする。ターン終了時まで、それは速攻を得る。それの点数で見たマナ・コストが3以下なら、次の終了ステップの開始時に、それを生け贄に捧げる。
-8:各対戦相手はそれぞれ、自分の墓地にあるカードの枚数に等しい点数のライフを失う。

新しいカードセットのすべてのカードが公表されたので、
破滅の刻と同様にいくつかのケーススタディを載せてみようかと思います。

前回は解答を載せなかったのですが、
もし需要があるのなら今回は後ほど解答を載せようかと思います。

では早速問題です。





Q1
Player [A]は 日の出の使者 ([2W] 2/1 先制攻撃 探検)をプレイし、その探検能力によって土地でないカードを公開した。
そこでPlayer [N]は+1+1カウンターが乗るスタックで両手打ち (最大2体まで1点火力)を日の出の使者を対象に唱えようとした。
このプレイは可能だろうか?


Q2
Player [A]はそびえるアロティサウルス ([3W] 1/7 恐竜)と帝国の槍騎兵 ([W] 1/1 恐竜をコントロールしている限り二段攻撃を持つ)で攻撃している。
Player [N]は群生する猛竜 ([2G 2/3 激昂 - 基本土地をサーチタップイン])で司教の兵士でブロックし、先制攻撃のダメージ解決後にブラスカの侮辱 (追放除去)でそびえるアロティサウルスを追放した。
全ての戦闘ダメージが解決後[N]は何枚の基本地形をサーチできるだろうか?

Q3
Player [A]は薄暮の賛美者 ([3WW 4/4 2点のライフを支払う:飛行か警戒を得る])で攻撃している。
Player [N]が司教の兵士 ([1W] 2/2 絆魂)でブロックを指定した後に[A]は2点のライフを支払って薄暮の賛美者に飛行を得させた。
戦闘ダメージはどこに与えられるだろうか?

Q4
Player [A]は強襲 (このターンクリーチャーが攻撃に参加している)を達成している。
[A]は航路の作成 (カードを2枚引く、このターン強襲していなければカードを1枚捨てる)を唱えた。
[A]はカードを1枚捨てることを選ぶことができるだろうか?

Q5
Player [A]はキシャーリの呼び手 ([W] 0/3 恐竜呪文を唱えるためのコストが1少なくなる)をコントロールしている。
Player [A]はキシャーリの陽光翼 ([2W] 恐竜 2/3 飛行 対戦相手のクリーチャーはタップ状態で場に出る)を唱えた。
Player [N]はキシャーリの陽光翼を対象に呪文詐欺 ([3UU] 対象の呪文を打ち消し、その点数で見たマナコスト分の宝物を出す)を唱え打ち消した。
宝物トークンは幾つ出るだろうか?

Q6
Player N]はが司教の兵士を唱えた。
Player [A]は海賊クリーチャーを1体コントロールしており、見張りによる消散 ([2U] 海賊をコントロールしていれば支払うコストが1少なくなる)を司教の兵士を対象に1Uで唱えた。
[N]は対応してヴラスカの侮辱を[A]の海賊クリーチャーに唱え追放した。
[A]は追加で1マナを支払う必要があるだろうか?


Q7
Player [A]はアングラスの匪賊 ([5RR] 4/4 あなたの発生源がダメージを与える場合、代わりに2倍のダメージを与える)と突進するモンストロサウルス ([4R] 5/5 トランプル 速効)で攻撃している。
Player [N]は突進するモンストロサウルスを司教の兵士でブロックした。
Player [A]は突進するもンストロサウルスで最大何点のダメージをプレイヤーに与えられるだろうか?

Q8
Player [A]は暴れまわるフェロキドン ([2R] 3/3 威迫 プレイヤーはライフを得られない クリーチャーが戦場に出るたび、コントローラーに1点)と定命の枢軸 (アップキープに対象のプレイヤーとライフを交換)をコントロールしている。
Player [A]のライフは1、Player [N]のライフは2である。
AはアップキープにNとライフを交換できるだろうか?
できるならAとNのライフはいくつになるだろうか?

Q9
Player [A]はキシャーリの陽光翼に創発的成長 ([3G] クリーチャー一体を対象とし、+5/+5の修正を与える。可能ならばブロックされなければならない)を唱え、攻撃した。
Player [N]は同じくキシャーリの陽光翼と薄暮の賛美者をアンタップ状態でコントロールしており、ライフは20点である。
Player [N]はどのクリーチャーでブロックしなければならないだろうか?
また、Player [N]が司教の兵士と薄暮の賛美者をアンタップ状態でコントロールしていた場合だとどうだろうか?

Q10
Player [N]は「このクリーチャーが呪文や能力の対象になったとき、生贄にささげる」をもった2/2の蒼のイリュージョンクリーチャートークンを10体コントロールしている。
Player [A]は戦場の詩人、ファートリの【-X】能力 (望む数のクリーチャーを対象とし、X点のダメージを望むように振り分ける。これによってダメージが与えられたクリーチャーはこのターンブロックできない)をX=1で指定し、[A]の10体のイリュージョントークンを対象とした。
このプレイは適切だろうか?


Advanced
Q11
Player [A]はイクサランの束縛 (場に出た時対戦相手の土地でないパーマネントを追放、対戦相手は追放されたカードと同じ名前の呪文を唱えられない)をプレイし、場に出た時の能力でPlayer [N]の月の抱擁、アーリンを追放した。[N]はアーリン・コードを唱えることができるだろうか?


解答の希望がれば、後日あげます。
イベント名:北陸構築王決定戦2017夏

開催日:8月27日(日)

開催場所:こまつ芸術劇場 うらら
 〒920-0921 
 石川県小松市土居原町710 
 TEL:0761-24-2481
 URL:http://www.komatsu-urara.com/

受付時間:9:45 ~ 10:15 (10:30より第1ラウンド開始予定)

参加費
事前予約:1800円
当日受付:2000円  

※メールでの事前受付を始めました※
詳しくはこのページの一番下まで


賞品:上位賞及びランダム(ランダム賞は抽選にて選定)
上位賞として参加人数に応じてブースターパック。
ランダム賞として以下の賞品をご用意しております。(賞品の一部を記載しております)
ランダム賞は参加した方全員に何かしら持って帰って頂けるよう用意致します。
優勝された方には副賞として2017年9月1日~2018年1月31日の期間中ファミコンランド小松で開催される構築イベントの参加費を無料となるフリーパスを進呈致します。
-------------------------------------------------------
《上位賞》
優勝;《破滅の刻》1BOX+期間中イベント参加費無料
準優勝;《破滅の刻》1BOX
BEST4;《破滅の刻》18パック
BEST8;《破滅の刻》9パック


《ランダム賞一覧》
・モダンマスターズ2017
・エターナルマスターズ
・モダンマスターズ2015
・From the Vault
・デュエルデッキ
・統率者
・BMO系プレイマット
・GP系プレイマット
・スタンダード環境ブースター各種
・キャラクタースリーブ各種
・サプライ各種
--------------------------------------------------------

フォーマット:スタンダード+モダン複合

大会形式:スイスドロー方式6~7回戦(参加人数によって変動)を行った後、その上位8名によるシングルエリミネーション方式決勝トーナメントを行います。


《決勝トーナメント》
決勝トーナメントのシングルエリミネーションのフォーマットは予選ラウンドの終了時点での順位の高いプレイヤーに選択権がありスタンダードかモダンを選択できます。
先手後手はランダムに決定します。


このイベントでは、デッキリストの提出が必要になります。会場で配布するリストに記入するか、あらかじめ自分で用意していただくようお願いします。また、デッキリストは受付時に提出をお願いします。

今年の『北陸構築王決定戦』はWPNプレミアムトーナメントではございません。上記の大会で100人以上ご参加いただけると来年の北陸構築王決定戦をプレミアムトーナメントとして開催できるようになります。たくさんのご参加お待ちしております。



※メールでの事前受付を始めました※
1.事前にメールで予約を受け付けます。メールの題名を
【北陸構築王予約】
と記載し、本文に「氏名(カタカナ表記)」と「DCIナンバー」を記載して
hokurikumtgあっとまーくgmail.com
 (あっとまーくは@に変換)まで、メールを下さい。
予約が混合してしまう恐れがありますので、題名は【北陸構築王予約】でお願いします。


2.お送りいただいたメールアドレスに予約番号、お名前、DCIナンバーを記入したメールを返信いたします。メールが送られてこない場合は、お手数ですが、再度メールを送っていただくかDiaryNote上の私の日記(http://http://familankomatsu.diarynote.jp/)にコメントをお願いします。

3.予約者は、スムーズな進行のため、受付の際には予約番号をお伝えください。

4.予約をしたが、行けなくなった、キャンセルをしたい、という方は、タイトルを”【予約キャンセル】”とし、本文に予約番号、DCIナンバー、氏名(カタカナ)を記載し、hokurikumtgあっとまーくgmail.com
 (あっとまーくは@に変換)まで、メールを下さい。キャンセル待ちも発生する可能性があるため、参加できなくなった方は必ずキャンセルをお願いします。
フルスポイラーが公式から発表されましたね。
そこで、たまにはジャッジらしく新しいカードについて書いていこうと思います。

といっても解説ではなく、ある種問題形式のように書いていきますので、
是非周りでディスカッションするのに使っていただけたらなと思います。



【Case:1】
Player[N]のライフは1で、魂のたかり屋 (3/4 LifeLink) をコントロールしている。
Player[A]がケンラの永遠衆 (2/2 加虐1)でアタックし、[N]が魂のたかり屋でブロックした。
その後、そのように能力やダメージが解決されるか?


【Case:2】
Player[A]はX=3で霰炎の責め苦を唱えた。
Player[N]は手札が0枚で、救済の恩恵をエンチャントされた残忍な野猫(PIG 1Draw)をコントロールしている。

ライフを失うような解決は後回しにするとして、
なるべくライフを失わないようにする解決法は何通りあるだろうか?


【Case:3】
Player[A]はオアシスの祭儀師の2つ目の能力で、督励し2マナを生み出した。
そのマナを使い、オアシスの祭儀師を対象に英雄的行動を唱えアンタップし、
もう一度2つ目の能力を使い督励して2マナを生み出した。
オアシスの祭儀師が次にアンタップするのはいつであろうか?


【Case:4】
Player[A]が機知の勇者をコントロールしている。
Player[N]が[A]のメインフェイズに発射(3点Damage)で機知の勇者を除去した。
[A]が機知の勇者の永遠能力を使おうとしたところで、
[N]が屍肉あさりの地で墓地をすべて追放しようとした。

このプレイは適切であるだろうか?

【Case:5】
Player[N]がクリーチャー化した敵意ある砂漠(3/4ミシュラランド)をコントロールしている。
Player[A]は[N]を対象に圧倒的輝きをエンチャントした。
敵意ある砂漠はターン終了時にどうなるだろうか?

【Case:6】
Player[A]はこのターンサイクリングを3回行っている。
[A]は虚ろなもの(サイクリングの度に2マナ減)を唱えた。
虚ろのものの点数で見たマナコストはいくつだろうか?

【Case:7】
Player[A]は冠毛の陽馬(5/5 他の馬破壊不能)と5/5の馬トークンをコントロールしている。
[A]は両者でアタックし、Player[N]はそれぞれを廃墟ネズミでブロックした。
戦闘終了時戦場に破壊されるクリーチャーは4体のうちどれだろうか?

【Case:8 Advanced】
Player[A]は実績ある戦闘員(1/1 永遠6)と、永遠能力で生成した実績ある戦闘員、
ムラガンダの刻印をコントロールしている。
それぞれのパワーとタフネスはいくつだろうか?

【Case:9 Advanced】
Player[A]は厳粛(カウンターを得られない、乗せられない)と献身ドルイドをコントロールしている。
[A]は無限マナを出すことができるだろうか?

【Case:10 Advanced】
Player[A]は永遠衆、ネヘブ(4/6 加虐 戦闘後対戦相手が失った分(R)マナ)と追い打ちをコントロールしている。
対戦相手のPlayer[N]はこのターン5点のライフを失っており、
戦闘後メインフェイズにネヘブの能力で得た5マナを使って追い打ちの能力を起動した。
追い打ちで得た追加の戦闘後メインフェイズに、ネヘブの能力は誘発するだろうか?











一部はリリースノートに答えが載っています。
北信越のLv1ジャッジの皆さん、是非考えてみてください。

GP静岡

2017年3月21日 Magic: The Gathering
プレイヤーとして参加してきました。
忙しい中で久々のGPのプレイヤー参加でしたので満足すできるほどの練習もできず、
目標はエンジョイ勢としてしっかりグランプリを楽しもうっていう感じでした。


使用デッキはマルドゥ機体で、バリスタ型と通常型のハイブリッドタイプです。

1回戦 BYE

2回戦 4cサヒーリ ×○×

ダブマリでいきなり落とし、3本目は土地が3で止まってる間に相手に盤面固められ、
相手1マナになったところでアヴァシンバリスタ決めようとするも自然のままにでかわされて負け。

3回戦 4cサヒーリ ○××

4回戦 マルドゥバリスタ ×○×

土地10スペル5 土地11スペル5

5回戦 BGエルドラージ ○×○

6回戦 4cサヒーリ ○×○

タミヨウやチャンドラといったPWsに結構苦しめられるも、
こちらの場にキランとギデオンと白黒ミシュラ1枚の時に、
相手がコンボ決めれるやんと全突してきたので搭乗でギデオン落して
Push売ったら何か勝ってしまった。

7回戦 BG昂揚 ○○

死滅したはずでは…。
相手が除去構えながら横断→横断→デーモンみたいな動きだったので、
キランに死ぬまで搭乗しなかったら相手の動きがもっさりして勝ち。


ここで17時になったので翌日のPTQに参加するためドロップ。
序盤に事故関係で2敗したのが痛かったですけど、
決してミスプレイがなかったわけではないので仕方ないかなと思います。



ちなみにPTQは糞みたいなプール引いて即死しました。
レアが領事の権限、荷馬車、不許可、産業の塔、RRRX、BBBXだったか何かで、
アンコモンも一番強いのがURの飛行機械2体だすやつとかいう悲惨な感じでした。
ドラフトも蛇2枚入ったBGカウンター作るもきれいなURに轢き殺されて1没してしまいました。

総じて結構プレイミスも多かったのでこの結果は納得かなあと思います。
とりあえず目標だった旅行全体を楽しむことは余裕で達成できたので、
十二分に満足できたGPでした!


最後に運転してくださったかぬさんありがとうございました。
往復1000kmの長旅で、本当お疲れ様でした。
For UltraPlayers
【MTG】
赤白機体使ってPPTQに4回出場するも、
4-2、3-2、4-2、0-2といまいち振るわずSEすら残れない始末です。
赤白機体としてのデッキはほぼ完成できたと思うので、
それで勝ちきれないとなるとプレイングが悪いか、デッキが悪いか...。
とは言え、もうデッキを替える時期を逃した感もありますし
いったいどうすればいいか悩ましいいところです。

そして、もう来週はGrand Prix千葉ですが一身上の都合ででません。
参加される方はぜひ頑張ってください。



【音ゲー】
写真の通り、SDVXIIのBOSS曲、「For UltraPlayers」をクリアできました。
でもバンギンはクリアできていません。救済解禁です。

こっそりGITADORAでも紫ネームになってたりしたので、
今年の音ゲー目標のうち半分はクリアできました。
あとはAAのノマゲクリアと49Lv三神の内一体撃破ですが、多分後者は無理でしょう。
前者は夏ぐらいに76%出せたんですがそれ以降はめっきりクリアできる兆しは見えません。
もっかい絶好調の時の上ブレでクリアできたりしませんかね。



【装備品】
クソダサファッションセンスながら、いろんな人に教わって整えています。
あとはバッグ、皮(?)靴、アウター、帽子(?)ぐらいですかね。
とりあえず今年は散財の年で終わりそうです。

あと財布は買いました。
祝アヴァシン回避!!
【ファッション】
財布の崩壊から始まっていろいろ調べたりしましたが、
やはりいいものは高いですね。
とりあえず下地の知識が全くないのでいろいろネットで見てます。
今度は実際に見に行ったりもしようかなとも思うのですが、
なかなか恐ろしくて足が出ないのが実情です。


【SHINOBUZ】
beatmaniaXXIV SHINOBUZ始まりました。
色々と字面が凄すぎますがさっそく行ってきました。

とりあえずQuickingで罰60だしたりgigadelicが罰15だったりなんかおかしなことが
起こりつつも無事8段を取得できました。
あとは100回やるまではプラチナチケット狂いになります。
それにしてもホームではないところでプレーしたんですが、
1プレー128Paselと異常に高かったんですがこれはこの場所だったからなのか、
それとももしや忍者システムズの陰謀なんですかね。

【pop’n】
Triple counterがVacuumベースのいい曲だけど、糞譜面すぎてやる気が起きません。
辛ゲージからのただひたすらに単調なリズム押し、
糞押しづらい微発狂の連続で、
こうすればクリアしづらいだろうってのを徹底的に敷き詰めた、
もはやただの苦行、拷問です。
エレクリの時も思いましたが、本当KONAMAIはYoshitaka曲を糞譜面にするのが好きですね。
今シーズン戦績
親和
3没
2没×2
1没×2
0-2

Accention
0-2
2-2

親和はデッキとして強かったけど、マリガン率が半端ないのがつらかったです。
また、どうしようもないデッキに結構謂わされた感も多かったのですが、
モダンだからそこは仕方ないものだと思っておきます。

Accentionはデッキ名をUltimate Accentionにしたいが故に組んだんですが、
血清の幻視を買った直後にCN2で再録されるという若干の悲しみもありました。
最後までデッキを使ってれば元も取れたのでしょうが、
2回使った時点で余りのデッキの弱さに絶望し
既にPPTQを抜けていたTogyさんに親和を借りました。

参考 

http://www.nicovideo.jp/watch/sm29152099

Ultimate Accention by かめりあ Respect For ZUN 原曲:アルティメットトゥルース

最近やっとクリアしました



プレイングやキープ基準も安定(笑)してきたところでモダンシーズンが終わってしまったので、
今となっては若干残念ですが次のスタンに切り替えることにします。

明日は赤白機械が組めたらFFにでも出てみようか知らん。
【GP東京】

初日 

1回戦目 Bye

2回戦目 GW Token ○○

3回戦目 エスパーPWC ×× (1G:ダブマリLAND 2STOP 2G:ダブマリ)

4回戦目 Mono White ×○× (1.3G:相性差)

5回戦目 バンカン ○×○ (2G:トリマリ)

6回戦目 BW Token ○○

7回戦目 BR Gogle ×○× (1G:ダブマリ 3G:トップ巨人じゃなければ勝ちの場面作るも引かれて負け)

8回戦目 RG Ramp ○○

9回戦目 GW Token ○○



結果 6-3


二日目 

1回戦目 GW Token ○○

2回戦目 Mono White ×○× (先手Arroganceのみ勝てる)

3回戦目 スルタイ ○×× (2G:ダブマリ 3G:トリマリ)



1-2 Drop

合計21マリガン



【PPTQ おもちゃのバンビ】

4-0-2で抜け

SFでダブマリ-マリガン-ダブマリで死亡

合計17マリガン


2大会で38マリガンとか何なのでしょう本当に。
最近は表に出さないように努力してますが、
内心無茶苦茶フラストレーション溜まってしまいますね。



【PPTQ ファミコンランド福井】

3-1-1で抜け

SFでダブマリ-ダブマリで死亡


^^^^








でもこの大会で、

①手札から傲慢を打つ
②ジェイスをプラス能力を使う
③ニッサをマイナス能力を使う

のいずれかを行えば勝てる場面で一切逆のことをしてたり、
アヴァシンの変身を忘れて2/2を出して即巻き込んで死亡させたりと
散々なプレイしてるので今回は何も文句は言えませんね。
この日記を戒めとして次からはミスしないように気をつけます。
4《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
1《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
2《島/Island》
2《山/Mountain》
4《汚染された三角州/Polluted Delta》
2《燻る湿地/Smoldering Marsh》
2《窪み渓谷/Sunken Hollow》
3《沼/Swamp》
4《さまよう噴気孔/Wandering Fumarole》
2《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》

26 Lands

4《ヴリンの神童、ジェイス/Jace, Vryn’s Prodigy》
3《ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet》

7 Creatures

4《時を越えた探索/Dig Through Time》
1《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
1《虚空の粉砕/Void Shatter》
1《風への散乱/Scatter to the Winds》
2《焦熱の衝動/Fiery Impulse》
3《闇の掌握/Grasp of Darkness》
1《残忍な切断/Murderous Cut》
1《荒廃の一掴み/Grip of Desolation》
2《強迫/Duress》
1《衰滅/Languish》
2《苦い真理/Painful Truths》
1《焙り焼き/Roast》
2《破滅の道/Ruinous Path》
2《精神背信/Transgress the Mind》
3《炎呼び、チャンドラ/Chandra, Flamecalle》

27 Spells

60 Mainboard Cards


2《龍王シルムガル/Dragonlord Silumgar》
2《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
1《払拭/Dispel》
1《否認/Negate》
2《無限の抹消/Infinite Obliteration》
3《光輝の炎/Radiant Flames》
1《焙り焼き/Roast》
1《精神背信/Transgress the Mind》
1《命運の核心/Crux of Fate》
1《破滅の道/Ruinous Path》

15 Sideboard Cards




メインはとりあえずもともと強い相手であるバントカンパニーやラリーに強いまま、
ハンデスを増量してジェイスからの強い動きをできるように調整しました。
荒廃の一掴みはミシュランと生物を確定で追放できるので、
アブザン系やバント等のミシュラが強いデッキやランプに対して強く、
追放カウンターとあわせて追放できるカードをメインに計2枚投入しました。
サイなどを除去れるカードやミシュラを除去れるカードの総枚数は正直感覚で決めました。

サイド後はアブザン系に対してのキラーカードである
竜王シルムガルを中心にメイン戦で苦戦を強いられる
デッキに対するカードを選択しました。

デッキパワーはむちゃくちゃ低いですが、
個人的に環境の解答であるデッキだと思います。
もうちょっとアブザン系への勝率が上がれば自信を持って他人に進められるのですが…。




お祝いのラインをいくつもいただきありがとうございました。
本番もがんばれるようにしっかり練習したいと思います。
星にかけた願いは、こうして星達の歌声となって舞い降りる。
初めて罰一出したのが確か戦国列伝あたりだから、
それから早6年もたってしまいました。

普段47-48乱マラソンだったりで、あんまりフルコン狙わないのもあって
やたら時間がかかってしまう結果になりましたが、
他にも罰一軍団が控えてるんでいい加減コンボ力を高めたほうが良いのかもしれません。


因みに未だにこの曲の正式名称がわかりません。
ウォータム ステラウム?

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索