ラヴニカの献身
2019年1月14日 Magic: The Gathering半年ぶりの更新になりました。
ドミナリアぶりですが、今回もケーススタディ的な問題を出してみようと思います。
もしよろしければ皆さんで考えてみてください。
Q1.
あなたは《立ち塞がる霊》
[1WW 3/3 場に出たとき、あなたの次のターンまであなたやあなたのPWを攻撃するクリーチャー1体につき②払わない限り攻撃に参加できない。]
をメインフェイズに場に出した。
対戦相手は《瓦礫隊の世捨て人》[4R 6/5 可能なら毎ターン攻撃に参加する]と10枚の山をコントロールしている。
対戦相手は10枚の山をアンタップの状態で攻撃クリーチャー指定ステップを迎えた。
対戦相手はどのような選択肢をとれるであろうか?
Q2.
《眩惑する水底種》により生成された
イリュージョン 0/2 このクリーチャーがクリーチャー1体をブロックするたび、
そのクリーチャーはそれのコントローラーの次のアンタップステップに
アンタップしない。
のトークン2体で《灰色熊》をブロックした場合、
《灰色熊》は、そのコントローラーの『次の次の』アンタップステップに
アンタップするだろうか?
Q3.《荒野の再生》
[あなたの終了ステップの開始時に、あなたがコントロールしている土地をすべてアンタップする。]
この能力に対応してマナを出すことはできるだろうか?
Q4.
あなたは強撃
[1R/G あなたがコントロールしているクリーチャーと、あなたが
コントロールしていないクリーチャーかPWを対象とする。前者は後者にパワーに
等しいダメージを与える。]
を、前者後者共に自分と対戦相手の《灰色熊》を対象に唱えた。
対戦相手はそれに対応してあなたの灰色熊に2点のダメージを与え破壊した。
後者の灰色熊は強撃の解決後どうなるだろうか?
また、あなたの灰色熊に-2/-2修正を加えることで破壊した場合はどうだろうか?
Q5. Advance!
あなたは《アゾリウスの造反者、ラヴィニア》
[WU 2/2 各対戦相手はそれぞれ、点数で見たマナコストが自分がコントロールしている土地の枚数より大きく、クリーチャーでない呪文を唱えられない]
をコントロールしている。
対戦相手はLake of The Deadと沼3枚をコントロールしている。
対戦相手はLake od the Deadの能力で沼を生贄に捧げ4マナを出し、
The Abyss[3B]を唱えることができるだろうか?
ドミナリアぶりですが、今回もケーススタディ的な問題を出してみようと思います。
もしよろしければ皆さんで考えてみてください。
Q1.
あなたは《立ち塞がる霊》
[1WW 3/3 場に出たとき、あなたの次のターンまであなたやあなたのPWを攻撃するクリーチャー1体につき②払わない限り攻撃に参加できない。]
をメインフェイズに場に出した。
対戦相手は《瓦礫隊の世捨て人》[4R 6/5 可能なら毎ターン攻撃に参加する]と10枚の山をコントロールしている。
対戦相手は10枚の山をアンタップの状態で攻撃クリーチャー指定ステップを迎えた。
対戦相手はどのような選択肢をとれるであろうか?
Q2.
《眩惑する水底種》により生成された
イリュージョン 0/2 このクリーチャーがクリーチャー1体をブロックするたび、
そのクリーチャーはそれのコントローラーの次のアンタップステップに
アンタップしない。
のトークン2体で《灰色熊》をブロックした場合、
《灰色熊》は、そのコントローラーの『次の次の』アンタップステップに
アンタップするだろうか?
Q3.《荒野の再生》
[あなたの終了ステップの開始時に、あなたがコントロールしている土地をすべてアンタップする。]
この能力に対応してマナを出すことはできるだろうか?
Q4.
あなたは強撃
[1R/G あなたがコントロールしているクリーチャーと、あなたが
コントロールしていないクリーチャーかPWを対象とする。前者は後者にパワーに
等しいダメージを与える。]
を、前者後者共に自分と対戦相手の《灰色熊》を対象に唱えた。
対戦相手はそれに対応してあなたの灰色熊に2点のダメージを与え破壊した。
後者の灰色熊は強撃の解決後どうなるだろうか?
また、あなたの灰色熊に-2/-2修正を加えることで破壊した場合はどうだろうか?
Q5. Advance!
あなたは《アゾリウスの造反者、ラヴィニア》
[WU 2/2 各対戦相手はそれぞれ、点数で見たマナコストが自分がコントロールしている土地の枚数より大きく、クリーチャーでない呪文を唱えられない]
をコントロールしている。
対戦相手はLake of The Deadと沼3枚をコントロールしている。
対戦相手はLake od the Deadの能力で沼を生贄に捧げ4マナを出し、
The Abyss[3B]を唱えることができるだろうか?
コメント